(2025.02.20)

2024年度 第3回広報委員会を開催いたしました。

2月19日、名古屋市内に於きまして、2024年度第3回広報委員会を開催いたしました。2024年度事業報告(ホームページの充実)並びに2025年度事業計画(技術講習会計画)について活発な議論を行いました。

(場所:名古屋市内貸会議室、参加者13名)

(2025.02.17)

2024年度 第4回技術委員会を開催いたしました。

2月12日(水)午後に京都市内の貸会議室に於いて2024年度第4回技術委員会を開催いたしました。JWWA B 120規格改正の状況報告をはじめ、JWWA K 135 及び JWWA K 157の規格改正の進捗報告 並びに、JWWA5規格(B 103、B 126、B 135、B137、Z 103)のキックオフ、技術講習会、ホームページに関する活発な議論を交わしました。また、第2回理事会報告 及び 広報委員長から連絡事項を受けて相互交流を図りました。

(場所:京都市内、参加者:16名)

(2025.01.20)

2025年新年賀詞交歓会を開催いたしました。

1月17日、滋賀県彦根市に於いて、2025年新年賀詞交歓会を開催いたしました。日本水道協会の山野支所長様、青木所長様、滋賀バルブ協同組合の中川専務理事様 ご来賓のもと盛大に執り行いました。

(場所:彦根キャッスルリゾート&スパ、参加者:69名)

(2024.12.4)

上越市ガス水道局様にて、WEB技術講習会を開催いたしました。

12月3日、上越市ガス水道局(本局)3階会議室において「令和6年度 水道用バルブに関する技術講習会」を開催いたしました。北部営業所、東部営業所、南部営業所、浄水センターの職員の皆様もオンラインで受講されていました。座学終了時の質疑応答では、水道バルブ工業会の技術委員(2名)が遠隔にて対応させていただきました。

(参加者:43名、場所:上越市ガス水道局)

(2024.11.29)

2024年度 第3回技術委員会を開催いたしました。

11月29日、市ヶ谷の日本水道会館7階(第3会議室)におきまして、2024年度 第3回技術委員会を開催いたしました。JWWA K 135及びJWWA K 157規格改正委員会の報告から始まり、JWWA規格の5規格(B 103、B 126、B 135、B 137、Z 103)改正に向けてのスケジュールとワーキング担当決め、先行して改正協議をしているB 120の中間報告、水道事業体への仕様書変更要望事項の確認、ホームページの問い合わせ(経過報告)、2024年度技術講習会(進捗報告)、2025年度事業計画(案)の確認、各ワーキング報告(講習会、ホームページ)、広報委員会報告ほかについて活発な議論がなされました。

(場所:日本水道会館、参加者:16名)

(2024.11.6)

日本水道協会大阪会館にて、水道用バルブの技術講習会を実施いたしました。

日本水道協会が主催する「令和6年度水道技術管理者資格取得講習会」の同協会大阪会館で開催された講義に於いて、11月6日に実施した「水道用バルブの特性と維持管理」の座学を担当させていただきました。また、今月19日でもWebにて同じ内容の座学を実施させていただく予定です。

(参加者:85名、場所:日本水道協会大阪会館)

(2024.10.24)

2024年度第2回広報委員会を開催いたしました。

10月24日、大阪市内に於きまして、2024年度第2回広報委員会を開催いたしました。2024年度事業報告(技術講習会、勉強会、ホームページの充実他)、2025年度事業計画について、活発な議論を行いました。

(場所:大阪駅前貸会議室、参加者:13名)

(2024.10.24)

社会貢献活動(第5回献血活動)を実施いたしました。

10月24日、大阪梅田の「阪急グランドビル24献血ルーム」に於いて、社会貢献活動(第5回献血活動)を実施いたしました。水道バルブ工業会では、献血活動を毎年恒例のイベントとしており今年で5回目となります。19名が400mlの献血を行い、合計7,600mlの献血を実施することが出来ました。社会貢献の一環として、またSDGsの実現のため今後も継続して献血活動を推進していきたいと考えています。(参加者:26名)

(2024.10.9)

神戸水道展の水道PRブース(技術エリア:バルブ)にて、製品展示と説明員の協力をさせていただきました。

10月9日~11日の間、日本水道協会・日本水道工業団体連合会が主催する神戸水道展に於いて、初の試みである「水道PRブース」を設置いたしました。取水から蛇口に届くまでの水道フローに沿って3つのPRブース(基礎エリア、技術エリア、緊急事態・災害対策エリア)を設け、体験型展示品を展示し、それぞれのパートで来場者様( 近隣の小学生及び一般 )に対して説明いたしました。水道バルブ工業会は、「技術エリア」のうち「バルブ」を担当させていただきました。

(2024.10.3)

日本水道協会川口研修所様にて、水道用バルブの技術講習会を実施いたしました。

日本水道協会が主催する「令和6年度水道技術管理者資格取得講習会」の同協会川口研修所で開催された講義に於いて、10月3日に実施した「水道用バルブの特性と維持管理」の座学を担当させていただきました。また、10月15日でもWebにて同じ内容の座学を実施させていただく予定です。

(参加者:85名、場所:日本水道協会川口研修所)