(2025.11.07)

日本水道協会大阪会館にて、水道用バルブの技術講習会を実施いたしました。

日本水道協会様が主催する「令和7年度水道技術管理者資格取得講習会」の同協会大阪会館で開催された講義に於いて、11月5日(水)に実施した「水道用バルブの特性と維持管理」の座学を担当させていただきました。また、11月18日(火)でもWebにて同じ内容の座学を実施させていたただく予定です。(参加者:80名、場所:日本水道協会大阪会館)

(2025.11.07)

日本水道協会川口研修所様にて、水道用バルブの技術講習会を実施いたしました。

日本水道協会様が主催する「令和7年度水道技術管理者資格取得講習会」の同協会川口研修所で開催された講義に於いて、10月8日(水)に実施した「水道用バルブの特性と維持管理」の座学を担当させていただきました。また、10月21日(火)でもWebにて同じ内容の座学を実施させていただきました。(参加者:80名、場所:日本水道協会川口研修所)

(2025.11.05)

広島水道展のPRブース(体験型水道イベント)にて製品展示と説明員の協力をさせていただきました。

10月29日~31日の間、日本水道協会、日本水道工業団体連合会が主催する広島水道展に於いて、「体験型水道イベント」を設置いたしました。取水から蛇口に届くまでの水道フローに沿って4つのPRブース(①水の飲み比べコーナー➁水道用具展示コーナー③浄水処理実験コーナー④水道水源林模型展示)を設け、それぞれのパートで来場者様(近隣の小学生及び一般)に対して説明いたしました。水道バルブ工業会は、「➁水道用具展示コーナー」を担当させていただきました。

(2025.10.28)

2025年度第2回広報委員会を開催いたしました。

10月23日(木)大阪市内に於きまして、2025年度第2回広報委員会を開催いたしました。2025年度事業報告(技術委員会、勉強会、ホームページの内容充実他)、2026年度事業計画について、活発な論議を行いました。

(場所:大阪駅前貸会議室、参加者:13名)

(2025.10.28)

社会貢献活動(第6回献血活動)を実施いたしました。

10月23日(木)、大阪梅田の「阪急グランドビル24献血ルーム」に於いて、社会貢献活動(第6回献血活動)を実施致しました。水道バルブ工業会では、献血活動を毎年恒例のイベントとしており、今年で6回目となります。16名が400㎖の献血を行い合計6400㎖の献血を実施する事が出来ました。社会貢献の一環として、またSDGsの実現の為、今後も継続して献血活動をしていきたいと考えています。

(参加者:22名)

(2025.10.17)

大分市上下水道局様にて水道用バルブの技術講習会を開催いたしました。

10月15日(水)大分市上下水道局様にて水道用バルブの技術講習会(オンライン講習会)を開催を開催いたしました。

(参加者18名、場所:大分市上下水道局)

(2025.10.20)

日本水道協会岩手県支部様にて水道用バルブの技術講習会を開催致しました。

日本水道協会東北支部様と「令和7年度配管実技講習会」の業務委託を請け、10月3日(金)に盛岡市上下水道局新庄浄水場に於いて事務系から技術系職員様を対象に「水道用バルブに関する技術講習会」及び「実機分解説明」を実施致しました。

(参加者13名、場所、盛岡市上下水道局新庄浄水場)

(2025.10.20)

日本水道協会秋田県支部様にて水道用バルブの技術講習会を開催いたしました。

日本水道協会東北支部様と「令和7年度配管実技講習会」の業務委託を請け、10月2日(木)に秋田市上下水道局に於いて事務系から技術系職員様を対象に「水道用バルブに関する技術講習会」及び「実機分解説明」を実施致しました。

(参加者23名、場所、秋田市上下水道局)

(2025.09.07)

2025年度第2回技術委員会を開催いたしました。

8月29日(金)、市ヶ谷の日本水道会館8階(第5会議室)におきまして2025年度第2回技術委員会を開催いたしました。

JWWA5規格(B103、B126、B135、B137、Z103)改正報告、JWWA3規格(B121、B122、B138)定期調査のお願い

2026年度版管工機材教科書への水道バルブ掲載について、改善WGについての報告等が審議されました。技術委員会終了後

日本ダクタイル鉄管協会「小規模簡易DB方式の紹介」についての講義を受講いたしました。

(2025.08.25)

ひたちなか市水道事業所様にて水道用バルブの技術講習会を開催いたしました。

8月21日(木)ひたちなか市水道事業所様にて水道用バルブの技術講習会を開催いたしました。

(参加者8名、場所:ひたちなか市水道事業所)